安定した利益を出すためには、どうすれば良いのでしょうか?
 
一般的に、不定期船のブレイクバルク輸送の経営は、需給の波に翻弄される木の葉のようです。
 
コロナ禍が始まった頃は、輸送する貨物の量が減り、危うく倒産!という会社がありました。しかし、陸上輸送を担うドライバーがコロナによって不足し、コンテナが、ターミナルから搬出・搬入できず、どんどんコンテナが滞貨し、次いでコンテナ船からコンテナを荷揚げする陸上スペースがなくなると、次にコンテナ船が滞船し始め、運航できるコンテナ船の数が減りました。
 
すると、輸送需要と供給のバランスが崩れて、コンテナ運賃が高騰しました。最終的に、コンテナで運びきれない貨物が、ブレイクバルク船に流れて来て、ブレイクバルク船の運賃も高騰、そして空前絶後の海運好景気となりました。
 
さて、コロナ禍によって、ブレイクバルク海運各社は、「危うく倒産」から「史上最高益」になりましたが、前述の通りなので、頭も使わず汗もかかずに需給の乱れで救われ、まさに需給の波に翻弄されました。
 
輸送需給が正常化すれば、徐々に儲からなくなると言われて来ましたが、コロナ禍後の消費の拡大、渇水や紛争でパナマとスエズ運河の通行障害などで、相変わらず輸送の需給は正常化せず、ブレイクバルク業界は、未だ好景気が続き、危ない楽観ムードが漂っています。
 
山高ければ、谷深し、この反動は必ず来ます。
 
さて、需給の波に翻弄されない経営は、可能でしょうか?
 
① 需要減でも生き残れる用船コストを堅持すること。
② 他社では代替出来ないコアな需要を確保すること。
③ 需要に最適な船型を確保し利益率を最大化すること。
 
このうちの2つだけでも、もし実現出来れば経営は安定します。裏を返せば、この3つは、ブレイクバルク海運会社の経営指針であり目標です。